釣り餌ミミズのコンポスト?
この店とは1年以上ご無沙汰で、ポイントが無効になっていた。
ミミズちゃん熊太郎 レギュラーサイズ(税込400円)を買った。
1箱に百匹以上入っている。
甲突川でのテナガエビ釣りの餌はミミズ。
引っ越す前は庭の一画に米の研ぎ汁をまいて、数日間で大量のミミズを確保できた。しかし、庭がなくなった今は買うしかない。
鹿児島市内の釣具屋は、ほとんどが海釣り用の品揃え。ミミズを置いている店は限られている。(テナガエビに最適という赤虫はお目にかかったことがない。)
ミミズをカッターで2ミリほどに切り、鉤先にちょんと付けるだけなので、2時間程度の竿一本釣りの場合は3匹で足りる。
ミミズは1シーズン1箱で十分。この容器に移し替えて、北側のベランダに置いておけば勝手に繁殖する。箱の中身をマットごと入れる。
ミミズを生かしておくのが目的で、生ゴミ処理や堆肥づくりが目的ではないから、コンポストではないなー。
よく洗った除菌ティッシュの不透明プラ容器に、ストローを差し込んだだけ。これで呼吸ができるし、蒸れることはない。ミミズは逃げ出せない。しばらく後に腐葉土をパラパラと追加。カルキ抜きした常温の水と野菜クズを定期的に少々。
« ひさしぶりの降灰 | トップページ | バイト用腕時計 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 黄砂でしょうかね?(2021.05.09)
- いまの霧島新燃岳(2021.01.28)
- やっとすっきり晴れ(2021.01.14)
- あけおめ。噴火しました(2021.01.04)
- 12月に入っても小さい噴火(2020.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント