相棒は、かなり旧型「おたっくす」
パナソニックのパーソナルファクスKX-PW22CLH「おたっくす」
1999年夏に購入、B4感熱紙で経済的なことこの上ない。もちろんオートカッター。
在宅校正のしごとで使っている。まさに相棒。
まったく順調でここまで来たので、ファクシミリの最新事情など関心がなかった。
ホームセンターの家電売り場で気がついた。
家庭用A4サイズしか並んでいない。しかもどれも普通紙。
店員に尋ねると「感熱紙タイプは見かけませんね~。B4は業務用、ウチでは扱ってません」
となると、ここで売っているB4感熱紙3本パック(税込で500円以内)を買っているのは、オレのような物持ちのいい連中だけ?
感熱紙の生産は今後も続くのか。心細い。。機器も生産が終わっているから、部品の在庫もおそらくはないのだろう。
ということで、感熱紙がなくなる前に、PDFに手際よく朱を入れる訓練に励もうと心に決めた。
再ダイヤルボタンに×を付けているけど、壊れている訳ではない。
« バイト先のおかげでSMSを初めて使う。 | トップページ | ベランダのお客さんにひと言。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 黄砂でしょうかね?(2021.05.09)
- いまの霧島新燃岳(2021.01.28)
- やっとすっきり晴れ(2021.01.14)
- あけおめ。噴火しました(2021.01.04)
- 12月に入っても小さい噴火(2020.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント